資産1兆円を持った男が見た世界

The following two tabs change content below.
石井 孝明🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵

石井 孝明🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵

経済・環境ジャーナリスト。慶應義塾大学経済学部卒、時事通信社記者、経済誌フィナンシャルジャパン副編集長、アゴラ研究所の運営するエネルギー問題のサイトGEPRの編集担当を経て、ジャーナリストとエネルギー・経済問題を中心に執筆活動を行う。著書に「京都議定書は実現できるのかーC O2規制社会のゆくえ」(平凡社)、「気分のエコでは救えない」(日刊工業新聞社)など。
石井 孝明🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵

最新記事 by 石井 孝明🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵 (全て見る)

−佐佐木吉之助、バブルを語る−

お金がない時代に考える金の意味

佐佐木吉之助氏(1932―2011 筆者撮影)

 「金だけが人生ではない。しかし、金が無い人生もまた良いとは言えない。十分な金が無ければ、人生の可能性のうち半分は締め出されてしまう」とサマセット・モーム(英作家)は言ったという。 

 日本経済の低迷の中で、「金がない」という嘆きばかりが聞こえてくる。そこで、金と人生との関係を、一人の男の言葉を通じて考えてみたいと思う。

 佐佐木吉之助という人がいた。2011年に79歳で亡くなった不動産会社の経営者だ。日本のバブル経済最盛期に、自分の全株保有する資本金1000万円の会社「桃源社」が145の不動産を所有。その資産価値が1兆円となり、米経済誌『フォーブス』の1989年の世界の金持ち調査で、世界12位の富豪になった人物だ。その後にバブル崩壊の中で繰り返しメディアに登場。国会での偽証罪などで刑事訴追され、ビルは全部手放した。バブルの凄さと怖さを体験した人だ。

 読者の皆さまも、今後の私も「資産1兆円を持ち、なくした男」に出会う可能性は少ないだろう。私の解釈を加えずに、彼のユニークな言葉を再録してみる。

「俺は時代に踊らされたピエロ」

 「あなたは何のために1兆円を稼いだのか」。彼を題材に本を書こうとして、著名ノンフィクション作家が佐佐木氏に取材を続け、こんなことを聞いたそうだ。誰でも、この疑問を彼に抱くだろう。

 彼は、偉そうな人物を嫌う。この傲慢で知られる作家も嫌いだったそうだ。そこで「分かんねえよ」と、つっけんどんな態度で答えた。その作家は佐佐木氏に怒り、取材をやめてしまった。

 しかし「この答え本心なんだ。何で金持ちになったのか。そして資産を全部なくしたのか。この力がどこから来たのか、自分でもよく分かんないんだ」と私に話していた。

 「俺は物欲も権力欲も金銭欲もない。うまい物を食べ、いい女をはべらせ、贅沢三昧することに、まったく興味はない。医者だから放蕩を続けたら健康を害することは分かっていた。自分の限界を試したいという思いは当時少しあった。今になってこんなに資産を作って、全部なくして、映画のような出来事ばかりを繰り返してすごい人生だなと一人で笑っている」

 「何も考えずに行き当たりばったりでやっていた。今になって振り返ると、運命がこんな状況を作り上げたんだと思う。俺は一種の『ピエロ』。何か大きな時代の意志に踊らされていたんだ。不動産なんてやりたくなかったんだ」

 「俺をつぶしたものは何かと考えるけど、やはり人間の嫉妬と欲望が大きいんじゃないかな。儲かっている人間をつぶして、金を奪おうという集合意志が働いたのさ。俺は政官財暴のあらゆる勢力から目の敵にされた。成り上がりのディベロッパーに対する反感なんだろうな」

 「あのバブルの時代、欲望をありのままに出す人間が多くて、嫌だったけど面白いと思ったことも多かった。俺の周りにすり寄ってきたのは金の亡者ばかりだ。株取引疑惑で98年に自殺した代議士の新井将敬もちょっかいを出してきた。彼の場合はかわいいワル。闇の世界から政治家まで『化け物』だらけだった。そうした奴らは大嫌いだけど、人間らしいと笑いながらみていたよ」

虚無的な発想と独特の理想が同居した不思議な人物

 一連の発言から分かるように、彼は世の中を冷笑する虚無的な面のある人物だった。しかし人間とは不思議なもので、佐佐木氏の中には倫理観や理想も、独特の形で同居していた。

 「桃源社の名前は、陶淵明の詩『桃花源記』に出てくる不老不死の理想の地『桃源郷』から取ったのさ。俺、慶應の医学部で成績は良くて、研究者として残れと誘われた。けれど医学界の束縛がいやで、町医者になった。腕は良かったと思うよ。70年ごろ、今あるようなカルテの情報管理とか、海洋の生物や物質の薬や医療への利用を考え、金を稼いでそれに投資をしようとした。医学の役に立ちたかったんだ。不動産は儲けやすかったんで始めたが、それが本業になったんだよ。俺にロマンチックな面があることは、あまり知られていないけどね」

 「なんでバブルの責任が俺個人に追及されるか、分かんないね。俺は全額返せなかったけど、返済に最大限の努力をして、それはノンバンクなどの貸し手から評価をいただいている。世間は知らないだろうし、信じないだろうけど、商売での信用を大切にした。マスコミは『反省しているか』と聞くが、『あんたらには関係ないだろ』と言い返している。それは個人の内心の問題だ。俺は他人に迷惑をかけないように必死に頑張った。それを認めてくれる人もいる。それでいいじゃないか」

 「俺の財産を狙ったあくどい奴の顔が200人ぐらい浮かぶねえ。ただし世の中はうまく出来ているよ。その9割が社会的に10年経つと破滅していた。老子の『天網恢々疎にして漏らさず』という言葉はその通りだ」

 また佐佐木氏には人間くさいところもあった。趣味は作詞。私は演歌の歌詞の質は判断できないものの、見せてもらった作品は「昭和の演歌」のテーストで、素人目にも上手ではなかった。

真のリッチマンとは?「俺は貧しい人生だった」

佐佐木吉之助氏(1932―2011 筆者撮影)

 私は彼を中心にしたバブル経済のルポルタージュを書こうとしていた。しかし、息子さんが30歳だった2008年に突然亡くなる悲劇があり、また佐佐木氏が体調を崩したこともあり、中断してしまった。

 彼を中心に時代を描きたいと思ったのは、彼の虚無的な思考が、バブルの時代の根底にあった「時代精神」とつながっていたように思えたためだ。私はバブルの時代は高校生、大学生だった。個人でバブル経済を体験しなかったが、大人たちが浮かれ続けた不思議な時代であったと、今振り返ると思う。その破裂によって、株・土地の値段はピークから約3分の1になり、1400兆円の金が帳簿の上では消えたとされる。残ったものは寂寥感だけだ。

 金がただ金を生み続けた時代。そこには思想や倫理がなかった。その重要な演者の佐佐木氏は「社会のため」という言葉を冷笑する虚無的な人物だった。このつながりを私は興味深く感じる。

 同時に佐佐木氏は不思議な面を持っていた。冷血漢というわけではなかった。私は違和感、不快感を抱く点があったものの、佐佐木氏の体験や独特の思考を知ることは楽しかった。心が深く通い合ったという感じはなかったが、何度か面会し嫌われてはいなかったと思う。

 また佐佐木氏と交流のあった2006年から09年は日本での不動産、株の新興市場のミニバブルが発生、崩壊した時期だった。彼は不動産市況の動きを的確に分析し、その鋭さには「さすが」と思った。その見立てを聞き、経済記者として分析に使った。

 佐佐木氏の一人息子がなくなる悲劇の後で、墓前へ備えてくださいと私が花を渡すと涙ぐみ、そして次のような言葉を口にした。

 「事業が膨らんでいるときも、うれしいとか、楽しいという感覚はなかったねえ。そもそも生まれてきたのが不幸だと思っている人間だ。心の中にはすべてを醒めてみる「虚無感」が巣食っている。それで息子もいなくなった。人生なんて本当につまらんものさ」

 「真のリッチマンというのは、精神的にも、時間的にも、空間的にも、自由な人間であると思う。俺はすべて対極にあった。寝る間もないまま働き続け、どこにも移動できず、精神は仕事に拘束され、つくったビルも全部なくなった。本当に貧しい人生だったと思うよ」

 こうした言葉に「そんなに自分を卑下しなくても…」と私が言うと、「そう思うから仕方がない。君も俺の変な人生から人の生きる意味を考えてみてはどうかね」と言われた。私は考えたが答えはまだ出ていない。おそらく考え続けても出ないと思うが、佐佐木氏の人生はさまざまな思索の材料を提供するだろう。

 佐佐木氏のご冥福を祈る

佐佐木吉之助(ささき・きちのすけ)

1932年7月14日、東京市深川区(現東京都台東区)生まれ。1964年に慶應義塾大学大学院医学研究科を修了し、同年港区神谷町に診療所を開設した。1971年に不動産会社「桃源社」を設立。1996年に住宅金融専門会社の融資先として国会で証人喚問され、その際の証言が偽証であるとして逮捕・起訴されている(懲役2年執行猶予3年)。2011年9月に死去。

石井孝明 経済・環境ジャーナリスト

"資産1兆円を持った男が見た世界"に1件のコメントがあります。

  1. 野崎 より:

    こんにちは

    日経ビジネス誌で佐々木氏が、総量規制は違法であると行政訴訟を起こし、自らの破綻は総量規制の為と愚痴を言っていた記憶があります。
    佐々木氏に経営手腕がなかっただけのことでしょう。

    なぜ資産一兆円を何故築けたか? 
    あの頃、不動産をもっていれば馬鹿でも資産家に成れたカラクリがあったということだと思います、ミニ佐々木氏がたくさんいました。

    資産一兆円といっても絵にかいた餅です。
    その意味で約一千億の現ナマを手にした前澤氏は何を見たか? 見ているか? の方が面白く思います。

    ここで私がよく取り上げる、お金儲けの神様こと故邱永漢氏。
    インフレを前提とした借入金による収益不動産投資のカラクリを見抜き広く提唱したのは氏です。

    借入金は、不動産価値の高騰に伴い総体的に縮小していく。

    昭和30年代、不動産投資の利回りは25%近くあったと。
    森ビルは保証金で次の物件を確保し4年近くで償却し展開ができた、かつ資産は増大する、担保価値は増す、そんな時代。

    個人でもマンション投資が盛んで、借入金と自己資金とのバランス、家賃収入を赤字にしておけば、給与の源泉徴収が還付される損益通算、後に封じられましたが、

    この方法を説いた、税金で不動産を買う、などという題の書籍もありました。

    邱氏は日本で最初にビジネスホテルを建てた、ビジネスホテルという名称も邱氏がつけた、
    ところが一件建てておしまい、邱氏なら今のアパホテルに見る展開は優にできたろうに。
    自ら金儲けの人間ではないという所以でしょう、氏が何を見ていたか、

    同じカラクリで大をなした麻布自動車の渡辺喜太郎氏が破産したにもかかわらずなぜ資産を残せたか?
    このことの方が興味深い、

    桃源社と同じく商業賃貸ビルチェーンの丸源、川本源四郎氏の生き様、
    資産の為に結婚はしなかったとか、今、脱税で確か有罪? 年齢からいって収監されるか余命がつきるか、今何を見ているか、

    キリスト教の聖書にある、金を集めても最後には他人のものになると、

    確かに総量規制は大問題であったが、その後何ら検証されていないですね、、

    邱永漢氏はある時期から不動産投資を控えるように警鐘を鳴らしていた。

    その後、香港での不動産投資推奨で邱友会の会員達に結構儲けさせてくれた。
    中国株投資も提唱し、それにより約20億儲けた会員を知っています。

    御返信は不要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です