頑張れ青山学院大学、最後まで諦めるな!/箱根駅伝
The following two tabs change content below.

松田 隆🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵
青山学院大学大学院法務研究科卒業。1985年から2014年まで日刊スポーツ新聞社に勤務。退職後にフリーランスのジャーナリストとして活動を開始。

最新記事 by 松田 隆🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵 (全て見る)
- 山岡泰輔投手オンラインカジノ 賭博罪の行方 - 2025年2月22日
- フジ島田彩夏アナが人権侵害報道 4年以上放置 - 2025年2月20日
- 『中居正広氏に感謝』日テレ新社長発言の意味 - 2025年2月17日
箱根駅伝で青学は往路6位に甘んじた。苦しいなあ、総合5連覇は限りなく苦しい。ここ4年、新春に青学が優勝して、いい気持ちで仕事に入っていたが改めて優勝は簡単ではないということを思い知らされる。そこで今回は箱根駅伝について、一言。音声データはこちらから。スポーツ評論家の玉木正之氏は箱根駅伝は大嫌い、それがスポーツとは思えないからと酷評しているが「だったら見るなよ」と言いたい。彼も人と違うことを言わないと食べていけないのだろう。
それはともかく、僕が青学のロー・スクール在学中の2009年に33年ぶりに箱根駅伝に出場し、「青学すげー!」と同級生の間で盛り上がって母校愛を感じたものだ。卒業した後の2015年に初の総合優勝。神野大地選手が駒沢の馬場翔大選手を抜いた5区は、テレビの前で絶叫していた。
初優勝後の報道ステーションでは、それを伝えるニュースの中で、青学OGの小川彩佳アナが「まさか母校が優勝なんて!」という感じで喜んでいたが、多くのOB・OGが同じ思いだったと思う。
今年は4区岩見、5区竹石と立て続けにブレーキが続いたが、それでもまだ6位というのは、ある意味すごい。まだ勝負は終わっていない。どうか最後まで頑張って欲しい。1位東洋大との差5分30秒は厳しいが、決して逆転不可能な数字ではない。
明日もテレビの前で声援を贈ることにしよう。