橋下徹氏の上海電力疑惑の筋違い

The following two tabs change content below.
石井 孝明🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵

石井 孝明🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵

経済・環境ジャーナリスト。慶應義塾大学経済学部卒、時事通信社記者、経済誌フィナンシャルジャパン副編集長、アゴラ研究所の運営するエネルギー問題のサイトGEPRの編集担当を経て、ジャーナリストとエネルギー・経済問題を中心に執筆活動を行う。著書に「京都議定書は実現できるのかーC O2規制社会のゆくえ」(平凡社)、「気分のエコでは救えない」(日刊工業新聞社)など。
石井 孝明🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵

最新記事 by 石井 孝明🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵 (全て見る)

 上海電力と元大阪市長の橋下徹氏をめぐる「疑惑」話が、ネット上で燃え上がっている。同氏に太陽光発電がらみで、中国企業との疑惑があるというものだ。結論を言うと、その話はおかしい。問題は、橋下氏よりも、外国企業が日本国民の電力料金で儲けられる再生可能エネルギー振興策を政府が放置していることにある。

◆上海電力疑惑とは何か?

テレビ出演時の橋下徹氏(フジテレビ・日曜報道 THE PRIME画面から)

 橋下氏は、過激な言動を繰り返し、いわゆる右からも左からも叩かれる。しかも以前から、政敵を攻撃して、その後に落とし所を探ったり、自分の政治的利益を得ようとしたりする行動を取り続けていたため、他人から感情的に攻撃されやすい。

また、橋下氏が作った日本維新の会は最近、党勢を伸ばしており、野党からも攻撃されている。その創業者の橋下氏を攻撃することで、維新の党勢を削ごうとするネガティブキャンペーンがあるようだ。

 この疑惑は、いろんな人がいろんなことを言って、何が問題なのかよく分からなくなっている。整理すると以下の問題を批判されている。

【その1】大阪市南港咲洲メガソーラー発電所を上海電力の日本法人と日本伸和工業が共同出資で運営している。大阪市が土地を貸し出すなどの優遇措置をしている。出力は2.4MW(メガワット)で、大阪府では最大規模である。上海電力は、中国上海地区の配電会社で、同社は中国の国家政策「一帯一路」の成功例として同国、日本でPRしている。

【その2】ジャーナリストの山口敬之氏がこの発電所を訪問し、それが草だらけで杜撰な管理になっていることを報じた。

【その3】山口氏の調査では当初は日本企業2社が応札したのに、上海電力の名義に変わったと言う。契約は橋下氏が市長時代に行われた。橋下氏は中国企業を支援した可能性があり、説明責任があると山口氏は指摘している。

【その4】以下は山口氏とは別の人らが言っている。上海電力は、山口県岩国市などでも日本の事業者から権利を買い、メガソーラー発電を運営している。これは1月の衆議院予算委員会で、右派に人気の自民党高市早苗政調会長が取り上げた。高市氏は、再エネ振興策で外資が日本国民の電力料金で利益を得ているのはおかしいと指摘した。

◆どこが疑惑なのか―仕組みが問題

 これだけの事実を見ると、法的な問題はない。「上海電力が大阪市で大規模事業をやった」「橋下氏が大阪市長だった」「当時の菅直人首相と民主党政権が行った再エネ過剰優遇政策、1kWの強制買取価格が42円で太陽光バブルが起き、誰もが参入したがった」という3つの事実は存在し、相互に関係する。しかし、それを橋下氏のスキャンダルに結びつけているのは無理筋だ。

 例えば橋下氏が鳩山由紀夫元首相のように積極的に中国系企業と関係を持ったり政治イベントに招かれたりしているとか、橋下氏がビジネスで上海電力などと関係があるということがあれば倫理的に政治家として問題だが、そうした情報は今のところ出ていない。また契約の詳細は不明だが、このメガソーラーに大阪市は土地の貸し出しでのみかかわり、売電は関電と発電所の間で契約が結ばれているはずだ。これがFIT(後述)の仕組みだ。橋下氏は市長だったとしても事業全体を左右できる立場にない。

 そして以下の事実がある。海外の企業が日本の再エネ事業に参入し、補助金を受け取ることは、法律上、何の問題もない。WTO(世界貿易機関)のルールで、どの産業でも原則として国内と国外の企業に差別的待遇を設けてはいけない。そして外資系でも日本法人が事業をしているなら、何も問題はない。

孫正義氏ら再エネ振興策を喜ぶ文化人と菅直人首相(当時、テレビ東京WBS画面から)

 FIT(固定価格買取制度)は東電の福島原発事故後の混乱の中で、原発の代わりに再生可能エネルギーを導入しようと当時の菅直人首相と民主党政権が推進した。固定価格買取制度は、電力価格に再エネ料金を上乗せし、再エネ設備建設を促すものだ。

 上記の42円の価格は投資収益が年10%になったため、再エネバブルが起きかねないと、私を含め問題を知る専門家は批判したが、顧みられなかった。その通りバブルが起こり、再エネ賦課金は22年度には年3.8兆円にまで膨れ上がっている。また太陽光発電所が設置される際に森林伐採による環境破壊が広がり、社会問題になっている。

 また当時から、電力会社が原発事故で混乱しているため、またWTOルールがあるため、メガソーラーは外資が席巻すると、私を含め専門家は予想した。それも、その通りになった。経済産業省・資源エネルギー庁は、再エネでの外資の参入割合の統計を作っていない。業界推計では、外国資本の割合は太陽光で20%、再エネ全体で15%程度と推定されている。

 そして再エネの買取価格は年々下がっている。そのために早期で取られた権利は売買が続いており、当初落札者と事業者はよく変わる。またFITは電気を売ることが目的の制度で、その管理が杜撰であろうと法令上の違反、罰則はない。民主党政権の規制緩和で建築基準法などが適用されず、壊れやすい設備が大量に導入された(のち改正はされた)。

 つまり、上記の1、2、3の事実、上海電力が大阪で事業をしようと、その管理が杜撰であろうと、事業者の権利が変わろうと、何の問題もない。山口氏の言う通り、説明責任はあるが、スキャンダルにはできない。上記4の高市氏の指摘通り、日本国民の電力料金で外国企業が再エネで儲けるのは馬鹿馬鹿しいと、私も思う。

 しかし、その仕組みは、民主党政権の政治家が主導して日本の国会で作った法律に基づくものだ。責任は民主党だけではない。問題を放置し続けた自民党政権と経産省・資源エネルギー庁の不作為にも責任がある。WTOルールがあっても抜け道のルールを作るのは、たいていの国がやっている。再エネは支援すべきだが、市場原理に反する過剰優遇は再エネと日本のエネルギーシステムをおかしくしている。

◆橋下氏の因果応報を「他山の石」に

太陽光発電による環境破壊(2015年、山梨県北杜市)(撮影・石井孝明)

 橋下氏の行動の問題は、この咲洲メガソーラー発電所の設置の経緯だ。この案件は、エネルギー関係者の間では知られていた。橋下氏の政治手法は、勝てそうになったら強い敵を叩き、圧迫を加え、大衆の支持を集めるというものだ。

 大阪南港のメガソーラー事業が計画された2013年当時、橋下氏は原子力事業の混乱で弱っている関電を叩き、原子力発電を叩き、政治的立場が左右問わずに存在した反原発の人から喝采を浴びていた。関電は、原子力の発電比率が高く、今に至るまで批判を集め苦しんでいる。大衆受けする政策の一つとして、余った大阪南港の土地を再エネに使い、新しい発電事業者を作ろうと関電叩きのパフォーマンス政策にしていた。

 エネルギー問題をまじめに考える人たちは、揃って彼のパフォーマンスに当時うんざりしていた。今になって、その行為が橋下氏を困らせている。「因果応報」という言葉を思い出す。彼のような他人を攻撃ばかりしている人が、自分のした行為によって自ら傷ついている。「他山の石」として気をつけたい。

 そして、何か問題があると「××が悪い」と、俗人的な批判だけする幼稚な日本の政治文化にもうんざりする。これは橋下氏と同じレベルだ。「善意で問題は解決しない。仕組みが問題を解決するのだ」はAmazonを創業したジェフ・ベゾフ氏の名言だ。

 上海電力騒動は、その仕組みの再エネ過剰振興策が問題なのであって、属人的に橋下徹さんが悪いのではない。日本のあらゆる場面で、物事を総合的に、深く考えないから、解決策も頻繁におかしくなる。ずれた行動を多くの日本人がしている陰で、賢い中国など外資系企業は、その日本人から金を稼ぎ続ける仕組みを利用し、儲けているのだ。その仕組みは日本人自ら作ったものだ。

"橋下徹氏の上海電力疑惑の筋違い"に5件のコメントがあります

  1. ise より:

    ぜんぜん問題点が分かってないのでは?
    入札時点では上海電力は入っていず、のちに企業グループに参画、入れ替わる形で上海電力の事業になったという建前。
    ところが参入前から上海電力のサイトには関与の様子があげられ、さらには「大阪市から招致を受けた」とある。

    さらには落札金額にも疑念があり、予定価格+1円という不可解な数字となっている。

    また事業の譲渡などにおいても大阪市の決裁が必要であり、市長が知らないわけもない。

    少なくとも当時の市長である橋下徹には「上海電力に対し招致のため働きかけがあったのか?」についての説明責任がある。

  2. 匿名 より:

    中国はWTOに加盟していないので、日本の企業をダミーとして最低落札科学+1円で落札させ、のちにダミー企業から事業譲渡する形で上海電力日本法人が事業に参入した、という図式でしょうね。
    違法ではないのかもしれないが、この時期の橋下市長は何度も上海を訪問しているので、出来レースではないかと疑われても仕方ないかと。
    それに、この件についての橋下氏の弁明(?)の口調がなんとも喧嘩腰で違和感ありあり。
    全く問題ないのなら、なんであんなに慌てふためいた風に見えるのか不思議。

  3. 通りすがり より:

    違法ではないから問題ない、というのは結構だが当然橋下は必ず違法にならないギリギリの線で動くのは想像に難くない。違法であったら元も子もない。
    何が問題なのかは既に他の方のコメントでも述べられているので割愛するが、現在橋下に掛けられている疑問点には逆ギレなしで国民が納得するまで説明する義務がある。

    もしこれが自民党の大物議員の肝入りで動いていて、中国ではなく西側の国の企業が同じことをやっていたら今頃大問題になっているはず。事は目下一番ホットでデリケートなライフラインに関わることなので猶更のこと。
    それこそ「違法ではないから」で逃げられることではない。

    中国韓国北朝鮮にロシア、それらの国家に親和性の高いソフトバンクなどの企業、社会党に端を発する特定野党と大阪維新、これらがほんの少しでも絡んでいると追及がトーンダウンどころか、それこそ忖度によって箝口令でも敷かれているかのように何も報じられないのはいかなる圧力が働いてのことなのか。

    違法ではないから問題ない、追及すべきでない、という論調の文章が石井氏から出てくるとは想定外だったと共に落胆させられた。

  4. 一市民 より:

    上海電力日本法人のウェブサイトでは「大阪市から招致された」となっているので、これが事実ならダミー会社を挟んだ出来レースということになる。
    これが許されるのなら、そもそも自治体の入札制度が意味をなさなくなる。
    この件の説明を求められた元市長が、なんとも珍妙な逆ギレ反論で応じたことで不審感は一層強まった。
    こんな不道理な言動を続ける元市長を追及するのが筋違いというなら、もうジャーナリズムの意味がないではないか。

  5. 通りすがり より:

    東京もそうだけど、日本はいったいどうなるのでしょうか…。

ise へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です