昭和最後のジャパンCにやってきた陽気なイタリアン トニービンの調教師に合掌

The following two tabs change content below.
松田 隆🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵

松田 隆🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵

青山学院大学大学院法務研究科卒業。1985年から2014年まで日刊スポーツ新聞社に勤務。退職後にフリーランスのジャーナリストとして活動を開始。

 今週発売の週刊競馬ブックに2019年の物故者が出ており、その中にルイジ・カミーチ(Luigi Camici)さんの名前を見つけた。1988年の凱旋門賞馬トニービンの調教師。同調教師とは競馬担当時代に少しだけ関わりを持っただけに、特別な思いがある。

■「レース後の優勝会見で会おうぜ」

コリエレデロスポルト電子版(2019年12月20日付け)から

 ルイジ・カミーチさんは2019年12月21日、93歳で老衰のため亡くなったという。イタリアのコリエレデロスポルト紙によると、1926年11月6日、伊トスカーナ州のリヴォルノ出身。1976年に調教師となった。

 1988年に管理馬のトニービンでG1凱旋門賞を優勝。その後、G1伊ジョッキークラブ大賞2着を経由し、この年のジャパンCに駒を進めた。凱旋門賞馬としては初のジャパンC参戦ということでJRA職員もかなり高揚した雰囲気であり、それは取材する僕たちも同じだった。

 カミーチ調教師が東京競馬場に姿を見せたのはレース前日の1988年11月26日。トニービンの前日調教を終え、それを見届けてから記者の囲み取材に応じた。

 当時62歳のカミーチ調教師は人の良さそうなおじさんで、ニコニコ笑いながら取材に応じていたのを覚えている。凱旋門賞馬の参戦で盛り上がる日本へのリップサービスもあったのだろう、サムアップして「いい状態だよ」「レース後の優勝会見で会おうぜ」という感じで大一番を前に自信をのぞかせていた。

■故大川慶次郎氏「オグリキャップを褒めてやってください」

 当時、僕は27歳。競馬担当になって4年目だった。今のように気軽に凱旋門賞を取材に行くことなど考えられない時代で、テレビの中でしか見られない凱旋門賞馬の調教師に話を聞けることが夢のようであった。

 日刊スポーツでは1面か裏1面でトニービンを扱い、僕はその原稿を書いた。「日本代表として悲壮な覚悟で本番に臨むタマモクロス、オグリキャップ陣営とは対照的に、陽気なイタリアンが『レース後の記者会見で会おう』と自信を見せた」という感じでまとめた。自分としてはかなりいい出来に仕上げられ、わざわざ担当の堀内泰夫デスクに「原稿、どうですか?」と聞きにいったほど。その時、堀内デスクは「力が入ってるなぁ」と苦笑していたが、何も直されずにそのまま掲載されていたから、悪くない原稿だったのであろう。

  第8回ジャパンC、勝ったのは単勝9番人気の伏兵、米国のペイザバトラーで、2着タマモクロス、3着オグリキャップ。トニービンは5着に終わった。テレビ解説の故大川慶次郎氏が「オグリキャップを褒めてやってください」と言ったレースである。個人的にはこの1988年がジャパンCのベストレースだと思っている。

■当時の堀内泰夫デスクに脱帽…(神か)

 あれから30年以上の時が過ぎ、陽気なイタリアンのカミーチさんが亡くなったことを知った。海外競馬に対して、ほんの少ししか扉を開いていなかった時代に行われた昭和最後のジャパンCを盛り上げてくれたカミーチさん、それに少しでも関われたことは幸運であったように思う。どうか、安らかにお休みください。

 最後に後日談を2つほど。

 トニービンを所有していたアレバメント・ホワイトスター社の代表はルチアーノ・ガウチ氏。同氏はトニービンで稼いだ賞金をもとにサッカーのクラブチームを買収したと言われる。それが後に中田英寿氏が所属することになるセリエAのペルージャである。

 もう1つは、今でも日刊スポーツOBとして競馬に携わっている堀内泰夫さん(75)の話。僕がトニービンの原稿を出した日、帰る間際に堀内さんが僕のところにやってきて「明日、競馬場に行けないから、馬券買ってくれよ」と5000円札と買い目を書いた紙を差し出した。

 「単勝16番 5000円」

 16番は単勝14.9倍のペイザバトラーである。

 (この人は神か)

 レース後にそんなことを思ったのを今でも覚えている。

    "昭和最後のジャパンCにやってきた陽気なイタリアン トニービンの調教師に合掌"に2件のコメントがあります

    1. MR.CB より:

      ジャパンカップに海外からスターホースがやって来ていた時代が懐かしいです。小生はやっぱり1981年の第一回ジャパンCが衝撃的でしたね。ホウヨウボーイやモンテプリンスなどの日本を代表する名馬たちが、米国の6才牝馬メアジードーツにあっさりと負かされる。「これが世界の競馬か…」と、テレビの前で呆然自失したことを今でも覚えています。
      今は昔のお話ですね。現在は日本馬のレベルが上がり海外でもビッグレースを日本馬が優勝することも珍しくない時代になりました。かつてスピードシンボリや皇帝シンボリルドルフが勝てなかったことすら遠い昔の出来事です。

      また世界的に有名なジョッキーたちは、今では普通に日本の競馬場で見ることが出来るようになりました。ルメールやMデムーロなどはJRAに所属していますしね。
      ただし海外のスターホースがジャパンCなどの国際競走レースに参戦することは、今後もほとんど期待できません。少なくともJRAの厳しい検疫や、異常なまでの高速馬場が改善されない限りは「実質的な鎖国」状態と言っても言い過ぎではないと思います。

      最後に堀内康夫デスク…懐かしいです!日刊スポーツの中央競馬の本紙担当でいらっしゃいましたよね。
      伝説の「本紙一点予想★」で1989年第56回東京優駿(ダービー)をウイナーズサークルとリアルバースデーで見事に一点で的中されました!当時は馬連さえもない時代でした。枠連1ー7は1810円。馬連だったら3番人気と6番人気の組み合わせなら6〜7000円くらいの配当にはなると思います。むしろ天才と言うよりも本当に神様と呼ばれても良いくらいの、歴史的な偉業でした。いつまでもお元気で競馬道を貫いていただきたいです!

      1. 松田 隆🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵 matsuda より:

        >>MR.CB様
         コメントありがとうございます。
         昨年、ジャパンCに1頭も来日しなかったことは深刻に考えないといけないことだと思います。多くの人が「日本では勝てない」と考えているのかもしれませんが、それだけではないでしょう。外国馬が来ないジャパンCは、天皇賞と有馬記念の狭間のレースという位置付けになりつつあります。これも深刻な問題です。

         堀内さんは競馬の予想のセンスは抜群でしたし、人間として、とてもいい方でした。僕は堀内さんに怒られたことは一度もありませんでした。怒らずに指導するというスタイルだったのかもしれませんが、気持ちよく仕事をさせてくれたのには今でも感謝しています。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です