米朝首脳会談が決裂、軍事介入に一歩近づいた?
The following two tabs change content below.

松田 隆🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵
青山学院大学大学院法務研究科卒業。1985年から2014年まで日刊スポーツ新聞社に勤務。退職後にフリーランスのジャーナリストとして活動を開始。

最新記事 by 松田 隆🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵 (全て見る)
- ”4630万円事件”予想ハズれ橋下氏と刑法の名著 - 2022年5月20日
- 灰色の上海電力 橋下氏外為法言い訳の的外れ - 2022年5月16日
- 熊本大が過去問郵送制度導入 申し出奏功か - 2022年5月7日
2月28日にベトナム・ハノイで行われた米朝首脳会談は、何の合意にも達することはできなかった。詳細はまだ分からないが、北朝鮮が核廃棄をチラつかせるだけで見返りをもらおうとする姿勢はトランプ大統領には通用しなかったということなのだろう。

アメリカによる軍事介入はあるのかも…
昨晩のNHKのニュースを見ていたら、米朝がカードを切り合う解説をして、合意成立が前提のようだった。それだと金正日時代の米朝の交渉と変わらないわけで(そんなに甘いものなのかな)と思ってはいたが…。
以前から、僕は最後は米国による軍事介入があると言っているのだが、その可能性もチラリとだが見えてきたような気がする。