弁護士ドットコム2019年3月4日公開 常軌を逸したパワハラに大阪高裁が断
The following two tabs change content below.

松田 隆🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵
青山学院大学大学院法務研究科卒業。1985年から2014年まで日刊スポーツ新聞社に勤務。退職後にフリーランスのジャーナリストとして活動を開始。

最新記事 by 松田 隆🇯🇵 @東京 Tokyo🇯🇵 (全て見る)
- 台湾有事で軍事的関与 米大統領が明言 - 2022年5月23日
- ”4630万円事件”予想ハズれ橋下氏と刑法の名著 - 2022年5月20日
- 灰色の上海電力 橋下氏外為法言い訳の的外れ - 2022年5月16日
久しぶりの弁護士ドットコムでの記事掲載である。読んでいただくと分かるが、他人事ながら腹が立ってくるほどのひどいハラスメントが行われている。
「しばくぞ」「殺すぞ」と罵倒 悪質パワハラ被害、大阪高裁が示した「救いの手」

こんなひどい例もあるんだな、ということを知ってほしい
記事は今年1月に大阪高裁が下した判決を紹介し、その意義を解説した。世の中にはこんなひどいハラスメントがあるんだな、というのを知るだけでも社会に知らせる価値はあると思う。素因減額など多少難しい部分はあるが、極力、一般の方にも分かりやすく解説したつもり。
僕が在籍していた日刊スポーツ新聞社も、僕が入社当時はひどいハラスメントが横行していた。野球の取材の手伝いに行った時など、管理職ではない先輩社員に何度か頭を叩かれた。今なら大変な問題になると思う。
そういう社員が「後輩社員をよく管理している」と評価されて出世していくという、今から思うとどうにもならん企業風土。さすがに今の時代にはそんなことはやっていないと思うが。
本文にある遊技場の元社員の方のように、勇気を持って声を上げることが大切だろう。